女性らしさって
よく言われるのに、
右脳は直観やひらめきなど感覚的なことが得意で、女性脳。
左脳は言語や計算など論理的なことが得意で男性脳。と言われます。
男女関係なく日本人の7~8割が左脳優位で生活しているらしいです。
確かに鍼灸の勉強会などでも、病気がどうやってできていくか?
そこからどうゆう症状の時にどのツボを使うか?
など、ほぼ全て理論の勉強です。
左脳です。
他者になにか伝えようとする時、言語を用いようとするのも左脳。
鍼を刺した時の感覚の勉強もあるんですが、それも、例えば「綿菓子のような柔らかさ」とか言語で表現しますよね。。
はい。左脳。
女性脳は右脳なのに左脳ばかり使っているの?
なんか疲れるのはその為かな?てね。思いますね。
ただ、脳って右脳も左脳も両方が補いあってサイコーのパフォーマンスができる。
男性脳が左脳だからって、男性だって右脳を使うこともバランスよくできててよい。
女性はそれがもっと沢山の割合で、右脳も使うことをしたほうが良いのではないかな。
と最近思っています。
感覚的なこと。
「観る」「味わう」「肌で感じる」「匂う」「聴く」「妄想?」などなど五感を使うことです。
五臓に当てはめると、順番に肝・心・脾・肺・腎の「精」の働きになります。
この「精」は一括して丹田(子宮)に蓄えられています。
子宮を大切にし、五感にひたる時間をもっともつことで、女性らしさもにじみ出るのただと思います。
取り戻そう!女性らしさ!(笑)
0コメント