はり・お灸・ツボのコト
はりの特徴
鍼の定義は、鍼をもって身体に一定の機械的刺激を与え、それによって起こる効果的な生体反応を利用し、疾病の予防や治療に広く応用する施術です。
簡単にいうと、鍼刺激によって身体を活性化させ、個人のもつ自然治癒力を高めて治癒に導く、とても自然に即した手法になります。
当院では、中国鍼を使い、患者さんの身体が受け入れる程度に合わせて、ゆっくりと手技をし、治癒力を高めていきます。鍼特有の「ヒビキ」(得気と言われます)があります。無痛ではありません。
「ヒビキ」の表現は人それぞれで、ズゥーンとかビィーンとか気持ち良いと感じる方もおられます。
お灸の特徴
お灸は熱い!やけど!のイメージがありますが、本来これは意図的にやけどをつくることで身体を巡る血液中のさまざまな物質を活性化し、免疫機能をアップする目的があります。
ただ、昨今ではやけどになる程の熱刺激を与えることは稀になってきております。
当院では基本的にあとの残らない温熱刺激のお灸を使用しますが、疾患によっては糸状灸と言って、言葉通り糸程の小さなほそーい艾を使用することもありますので、一時的に灸痕が残ることもあります。
健康美容はり
古来より「健やかな身体は美しい」「人間の美は健康を基礎として成り立つものである」という思想が存在し、「美容」と「健康」「長寿」「養生」などの概念は、相互に密接に関係していると考えられてました。
身心が健康であることと、美容は切りはなすことはできません。
美容はりは、鍼を表皮に刺し、微少な傷をつくることで、それを修復しようとする自然治癒力を利用し、肌のハリや弾力を よみがえらせる。内側からキレイになろうとする力を引き出すもので、とても自然に即した美容法になります。
主に顔面、頭部、デコルテ周辺に施術しますが、適宜、手足や体幹を加え、全身の調整をすることもあります。
*期待できる効果
リフトアップ
たるみ、くすみ改善
目の下のくま
シワ、ほうれい線
歪み解消 など
養生灸
養生灸は、胃腸の働きを整えることで健康を維持・増進するものです。
特に大きな疾患がなく、健康を維持したい方
肩こり、腰痛、冷え症の方に向いています
背中の数か所に温灸を施します。温かく、心地よいお灸です。
ツボの選定
人間の身体は、季節・時間(昼夜)・食事の前後・生理の周期などで影響を受け、細かく変動しています。治療ではその日、その時間の体調に合わせてツボを選んでいきます。毎回同じツボとは限りません。