汗の観察

おしっこに続き、汗をみていきましょう。

汗がでるのは~

 体温調節の時

 精神的緊張の時

 性的興奮の時

普段は体温調節の為に汗が出るのがほとんど多いと思われます。


汗を観察するポイントとしては、汗の有無、発汗する時間帯、部位、量などですが、日常的になると、これが正常なのか?どうか?は分りにくかったりします。

 

 正常範囲は~

・夏場や運動後、風邪ひきで発熱など体温が上昇した時。

・精神的緊張の脇汗。


 異常な範囲は~

・夏場や運動後、発熱などでも汗が出ないもの。

・日中の安静時にでも汗をかきやすく、少し動いただけでより一層発汗する。じわじわした汗。

・睡眠中に多く汗かき、目覚めると止むもの。

・頭顔面部に汗が多いもの。

・手足の裏に多く発汗するもの。(少量であるのは正常。)

・左半身、右半身、上半身、下半身のいずれかのみに発汗するもの。


 上記は明らかに何らかの病が隠れている場合がおおいですが、正常範囲でも、近年は室内での仕事、デスクワークや夏場のクーラーで身体が熱を帯びる機会が減ってきており、汗腺を使わないことにより、発汗しにくい方が多いように思います。私もその一人です。( 一一)

 身体の内部にこもる熱は病につながったりもありますし、皮膚の健康を保つためにも汗を適量かくことはとても大切です。

 次回はその対処法を考えてみます(^^♪









はり・きゅう慶心堂

東洋医学 女性のための治療室

0コメント

  • 1000 / 1000