食欲の秋
秋は一気に空気が乾燥してきますね。
その為よく、肌がカサカサになる。。。とか、咳 のど痛 肺の病に罹りやすいです。
乾燥した空気で運ばれてくる、チリやほこり、またウィルスや細菌によって炎症がひきおこされるのも一因です。
それらに負けぬ!!
免疫細胞を強化!!! しておくことが大切ですね。
胸腺や骨髄でつくられる免疫細胞は生まれてすぐは弱い。。。
「脾臓」で強化されて肺に運ばれてくるそうです。
脾臓は夏のそうめんやアイスクリーム、冷飲など胃を冷やす食事などで疲れます。
食後になんだか胃が重たい。。。
消化が落ちていると感じる。。。
食後に脹った感じがする。。。
などの方は、胃が疲れています。
胃の負担を軽くすることで、胃をサポートする脾臓も休ませたいですね!
脾や胃は東洋医学の五行では「甘」に属します。
秋の「甘酒 サツマイモ カボチャ くり」などの自然の甘みは脾臓を助けます。
油ものは控えめにし、自然の甘みをごはんに混ぜたりして、ゆったり食していただけると、
脾も胃も元気になります。ぜひお試しください。
ちなみに、秋が旬のぶどうや柿がありますが、干しぶどうや干し柿は身体を極陰に冷やすものです。おいしいからと言って食べすぎは禁物です。
0コメント